« 2017年3月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月28日 (日)

想定外を想定内だと思ったら勝ち

【事実】
想定外は想定内

【気付き】
想定外のアクシデントは3つはあると思おう

【教訓】
想定外を警戒するのではなく、想定外にビビらず心折られないことが大切

【宣言】
がんばったからと思い通りになんかならないことの方が多いしそれが当たり前
。だから想定外でも倒れないぐらいの根を張れるようにがんばってほしい!

今日、一級建築士受験講座の基本課程が終わり中間試験があった。
終わってからいくつかの質問をもらった。ここまで残ってくれた受講生の方たちはほんとすごいし俺よりできる人たちばかりだと思う。

想定外の設問に心折られないことの方が大切。できなくて躓き消耗し心折られるのではなく、想定済みでスルーしといてあとから楽しんで相手をしてやろう。

きっとできるから!

2017年5月25日 (木)

対話のための対話

事実)対話のための対話ではだめ

気づき)手段が目的化してはだめ
教訓)継続は力なり、そのためには目的をしっかり据える
宣言)目的を明確にし計画をたてる

あれこれとやってはやめてしまう自分。^^;
新聞社説一覧も、幸いなことに読み続けることだけは続けている。習慣化というのはあるいみ力だ!
韓国の文大統領に対し、トランプ大統領が「対話のための対話ない」といった。
対話は手段であって目的ではない。手段を目的化することはしないといったのだろう。

自分にあてはめてみても、なんの目的のためにやるのかが定まっていないと、手段を目的化してしまうという落とし穴にはまってしまう。
気をつけなければ!

ということで、ある目的のために、四行日記再開。

« 2017年3月 | トップページ | 2017年6月 »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ