« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月27日 (火)

未来圏の風を起こせ

ちょっとカッコいいフレーズだなぁっておもったら「未来圏の風をつかめ!」は、平成27年度全国公立高校PTA連合会のメインテーマだった。

ただ、仙台でのこの大会に参加して何か違和感を感じていた。つかもうなんて思ってたら掴めんよ!つくらなきゃ!

今日、(公社)日本建築家協会東海支部大会愛知地域会の特別委員会で多様な意見が舞った。多様な意見を大切に議論を重ねる…
素晴らしい姿勢だと思う。

その中で、勝手に独断でテーマを設定すると、「未来圏の風を起こせ!」

なんだが、このままじゃあパクリで使えない…^^;

ああ、ゆく川の流れは絶えずして、未来へ注ぎこむ…
のかな⁈

これもパクリか…^^;

2017年6月 8日 (木)

言葉はそれ単体では…

京都のある染色家は、春先の桜の樹皮を顔料にするという。春先に桜は、幹も樹液も身体全体を紅潮させて春を愛でるという。美しい花びらの桜色はその一端の現れだという。

事実は目に見えて現れるもの以上に隠れた真実に裏付けられている。

息子の中学校の国語の教科書では、言葉はその語彙だけでいみを持つのでなく、その人の全人格や背景があって意味を持つといっている。

嬉しそうに国語の教科書を読み聞かせてくれる息子に、ヘェ〜〜っ、今時の教科書はカッケーこというなぁ〜^^!と頷いた‼︎

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ