« JIA四国大会 シンポジウム「建築×子どもたち」 | トップページ | 構築力を伝えたい »

2017年10月 9日 (月)

素直さに勝るものなし2

昨日一級建築士設計製図試験が行われました。やっぱ、この試験はアドリブ力だなぁ…と感じます。

課題文を知合いから見せていただき、今年の課題をスムースに解くのは6✖︎8グリッドかなあと感じました。最初は6✖︎7だと思いました。がっ…、よりスムースに解くのは6✖︎8だと思います。
勿論そのほかでも解けます。が、解きやすいのはこれかな…。

そう考えると素直に勝るものなし!
と、おもいます。最終講義で敢えて6✖︎8グリッドを紹介してみましたが、この適応可能性は今回の設問では特に高いとおもいます。
自分の得意技に持ち込む力より、どの状態からでも適応する可能性、対応する柔軟性が大事だと改めておもいました。

設計製図の最初の講義で伝えたアドリブ力を、皆さんが存分に発揮されたことを願っております。

来週、長者町えびす祭り会場にいますので、試験のお話などお声かけいただければ幸いです。

« JIA四国大会 シンポジウム「建築×子どもたち」 | トップページ | 構築力を伝えたい »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 素直さに勝るものなし2:

« JIA四国大会 シンポジウム「建築×子どもたち」 | トップページ | 構築力を伝えたい »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ